3年間の学び
-
1年生
基礎学力をアップし、学習習慣を定着化国語・数学・英語を中心に基礎学力を徹底強化。充実した学習支援で、学校と家庭での学習習慣を身につけます。
-
2年生
文系・理系、国公立型・私大型を選択し、基礎から応用へ将来の進学目標を見すえて、文系・理系(国公立型・私大型)を選択。
1年次で培った基礎学力を発展させ、より高度な応用学習をスタートします。 -
3年生
受験を勝ち抜く、ハイレベルな学力を養成大学入学共通テストや一般入試シーズンに照準を合わせた学習計画で、受験に対応できる学力を育みます。
カリキュラム
1年 | 国公立文系・理系 | 私立文系・理系 | 総数 (国公立・私立) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
2年 | 3年 | 2年 | 3年 | |||
国語 | 現代の国語(2) 言語文化(2) |
論理国語(3) 古典探究(3) |
論理国語(3) 古典探究(3) |
論理国語(文3理2) 古典探究(文3) 受験国語演習(文3) |
論理国語(文3理2) 古典探究(文3) 受験国語演習(文3) |
(国)16 (私)文22・理8 |
地歴 | 歴史総合(2) | 地理総合(2) 日本史探究(文☆3) 世界史探究(文☆3) |
日本史探究(文★4) 世界史探究(文★4) |
地理総合(2) 日本史探究(文☆3) 世界史探究(文☆3) 日本史演習(文■3) 世界史演習(文■3) |
日本史探究(文★4) 世界史探究(文★4) 日本史演習(文●3) 世界史演習(文●3) |
(国)文11・理4 (私)文17・理4 |
公民 | - | 公共(2) | 政治・経済(3) | 公共(2) | 政治・経済(文3) | (国)5 (私)文5・理2 |
数学 | 数学I(3) 数学A(2) |
数学II(4) 数学B(2) |
数学III(理★4) 数学C(2) 受験数学演習β (文4・理★4) |
数学II(理4) 数学B(理2) 受験数学演習α(理2) |
数学III(理4) 数学C(理2) 受験数学演習β(理4) |
(国)17 (私)文5・理23 |
理科 | 物理基礎(2) 化学基礎(2) 生物基礎(2) |
受験理科演習(文3) 物理(理■3) 化学(理3) 生物(理■3) |
受験理科演習(文4) 物理(理●4) 化学(理4) 生物(理●4) |
科学と人間生活(文■3)物理(理■3) 化学(理■3) 生物(理■3) 受験理科演習(理2) |
物理(理●4) 化学(理●4) 生物(理●4) 受験理科演習(理3) |
(国)文13・理20 (私)文6-9・理18 |
保健体育 | 体育(3) 保健(1) |
体育(2) 保健(1) |
体育(2) | 体育(2) 保健(1) |
体育(2) | (国)9 (私)9 |
芸術 | 美術I(2) | - | - | - | - | (国)2 (私)2 |
外国語 | 英語コミュニケーションI(3) 論理・表現I(2) |
英語コミュニケーションII(4) 論理・表現II(3) |
英語コミュニケーションII(4) 論理・表現II(3) |
英語コミュニケーションII(4) 論理・表現II(3) 英語演習A(3) |
英語コミュニケーションII(4) 論理・表現II(3) 英語演習B(4) |
(国)19 (私)26 |
家庭 | 家庭基礎(2) | - | - | - | - | (国)2 (私)2 |
情報 | 情報I(2) | - | - | - | - | (国)2 (私)2 |
総合 | 総合的な 探究の時間(1) |
総合的な 探究の時間(1) |
総合的な 探究の時間(1) |
総合的な 探究の時間(1) |
総合的な 探究の時間(1) |
(国)3 (私)3 |
HR | (1) | (1) | (1) | (1) | (1) | (国)3 (私)3 |
合計 | 34 | 34 | 34 | 34 | 34 | (国)102 (私)102 |
()内の文は文系、理は理系の場合の単位数 ☆■●□は同じマークより1つを選択。
国公立理系3年生は4科目の★から「数学III」「数学C」の2科目または
「受験数学演習β」「受験数学γ」の2科目を選択。
※()内数字は1週間に学ぶ時限数です。
資格や支援も充実
検定資格の合格実績(2023年度)
実用英語技能検定
(英検)
-
準2級
11名
-
2級
7名
学習支援プログラム
時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 情報I | 数学A | 体育 | 物理基礎 | 物理基礎 | 生物基礎 |
2限 | 生物基礎 | 数学I | 数学I | 体育 | 家庭基礎 | 現代国語 |
3限 | 保健 | 英論表I | 家庭基礎 | 芸術選択 | 英コミI | 英コミI |
4限 | 現代国語 | 体育 | 化学基礎 | 芸術選択 | 情報I | 数学A |
5限 | 歴史総合 | 歴史総合 | 現代国語 | 総合探究 | 数学I | |
6限 | 英コミI | 言語文化 | 英論表I | H.R. | 化学基礎 | |
7限 | 自習 | 英語 | BSA | 国語 | 数学 | |
8限 | 自習 | 英語 | BSA | 国語 | 数学 |
(1年次)※例
※7·8限目は外部講師授業を含み、全員参加が原則です。
先生・先輩から伝えたいこと
先生の声

難関大学を目指す環境が商大文理にはある! 「本当は難関大学に行きたいけど、私には難関大学なんて無理だ」と諦めている人はいませんか。文理進学コースには、高校から真剣に勉強と向き合うようになり、難関大学への合格を勝ち取った先輩方がたくさんいます。文理進学コースの最大の魅力は、学習環境です。1学年では、難関大学の受験を視野に入れた講演会を行い、私語居眠りゼロの授業を徹底しています。2学年以降は、私大型文系・理系、国立型文系・理系の時間割から、自分の進路に最適な時間割を選択し、大学受験に特化したカリキュラムで学習します。3学年では、担任を中心に適格な進路指導を行い、3学期には、志望校別の特別授業を実施します。高校1年生から難関大学受験を視野に入れた環境で、学習中心の生活を3年間する覚悟をもった中学生の皆さん、一緒に頑張りましょう。
卒業生の声

思い出No1!定着するまで続く補習 授業後に実施される数学や英単語の小テストで合格できるまで何度も受けた再テストが記憶に残っています。当時は「大変」「しんどい」といった気持ちが強かったですが、卒業して感じることは、授業外にここまで手厚くフォローしてくれる環境は他にはないし、この努力がなければ受験で合格することはできなかったと思いとてもいい思い出です。
卒業生の進路(過去7年間の実績)
-
国公立大学
【合計22名】茨城大学【1名】/愛媛大学【1名】/大阪教育大学【1名】/大阪公立大学【1名】/
県立広島大学【1名】/高知工科大学【2名】/公立鳥取環境大学【1名】/
三条市立大学【2名】/静岡大学【1名】/島根大学【1名】/奈良県立大学【1名】/
奈良教育大学【1名】/名桜大学【1名】/兵庫県立大学【1名】/
福知山公立大学【1名】/福山市立大学【1名】/和歌山大学【3名】/
水産大学校【1名】/防衛医科大学校【1名】 -
有名私立大学
【合計204名】東海大学(医学部)【1名】/兵庫医科大学(医学部)【1名】/関西学院大学【6名】/
関西大学【20名】/京都産業大学【24名】/近畿大学【105名】/
甲南大学【5名】/立命館大学【25名】/龍谷大学【16名】